職種:配送系

アルミ製作業台や台車などの自社レンタル製品を弊社工場から西日本エリアの建設現場に納品、および引取に伺います。
荷積み・荷下ろしについて自社工場ではフォークリフトなどでサポートがあり、お届け先についても信頼関係が築けている現場であるため、お客様と協力して対応しています。(状況により製品を手積み、手降ろしすることもあります)営業や技術メンバーの現場を安全に守りたいという思いが詰まった製品なので、常に使命感を持って配送業務にあたっています。

1日のスケジュール

  • 8:00
    出社、朝礼
  • 8:10
    運行前アルコールチェック
  • 8:30
    運行前車両点検、乗車
  • 9:00
    運転
  • 10:00
    現場着、荷積み・荷下ろし作業
  • 12:00
    昼休憩
  • 13:00
    運転
  • 14:00
    現場着、荷積み・荷下ろし作業
  • 15:00
    運転
  • 16:00
    自社工場へ帰社、荷下ろし、宵積み(翌日の積込み)
  • 16:55
    運行後アルコールチェック
  • 17:00
    退社

職種紹介

やりがい

無事に届けたその先に、“ありがとう”がある。
毎日異なる現場へ、自分で立てた計画通りに製品を無事届けられたとき。そして、お客様が製品を喜んで使ってくれたとき、やってよかったと感じます。
担当した現場が地図やGoogleに表示され、完成した商業施設に訪れたときには「社会に貢献してる」と実感して嬉しくなります。
最初は製品の積み方や道が分からず不安もありましたが、少しずつ覚えていくうちに一人で配送を任され、自分で考えて動けるようになった今は、大きなやりがいを感じています。

大変さ

持てなかった“重さ”が、自信に変わった。 入社当初は、製品が重くてまったく持ち上がらず、研修中の手積みにもついていけませんでした。けれど、先輩社員に持ち方のコツを教えてもらい、実際に繰り返し実践する中で、腰に負担のかからない自分なりのやり方を身につけることができました。
今では、何十個とある製品の手積み作業も、無理なくこなせるようになりました。「できなかったこと」が「できる」に変わる瞬間の積み重ねが、この仕事の面白さです。

成長した点

体力だけじゃない、“段取り力”も磨かれる。
重たい製品が最初は全く持てなかったのですが、日々の積み下ろしや正しい持ち方を覚えることで、手積みの現場にも対応できるようになりました。
また、時間通りにお届けするには準備や計画が何より大切。出発前に段取りを組む習慣が自然と身につきました。
急なトラブルや対応依頼が入ることもありますが、以前よりも落ち着いて冷静に行動できるようになったと感じています。配送の仕事を通して、体力・知識・判断力のすべてが鍛えられました。

職種紹介

こぼれ話

一人の時間も、帰ったら“ただいま”がある。
配送中は基本的に一人作業ですが、帰社後にメンバーと他愛もない話をする時間が楽しみです。
現場のお客様との雑談や、缶コーヒーをいただくような何気ないやり取りも心に残ります。
他部署のメンバーとも気軽に話せる雰囲気があり、誰とでも冗談を言い合えるような、フラットで温かい職場です。走る時間も、笑い合う時間も、どちらも大切にできるのがこの仕事の魅力です。

資格取得など

小型移動式クレーン運転技能講習(5t未満)/玉掛け技能講習/フォークリフト運転技能講習
準中型自動車免許(普通自動車免許保持者が追加で免許取得を図る場合に限る)/テールゲートリフター特別教育
ガス溶接技能講習/アーク溶接特別教育/自由研削といし特別教育/クレーン運転特別教育(5t未満)など

こんな方を待っています!

「走るだけじゃない、“信頼”を運ぶ仕事です。」
配送の現場では体力が必要です。30kg前後の製品を積み下ろす場面も多いため、ある程度の力に自信がある方が向いています。
ただ、力だけではなく、人と話すのが好きな方にもぜひ来ていただきたいです。毎日違う場所へ向かうため、運転が好きな方や、景色の変化を楽しめる方にはぴったり。
急な変更や待機が発生することもありますが、それを柔軟に受け止められる方はきっと長く活躍できます。

職場の雰囲気

  • にぎやかな職場
    落ち着いた職場
  • 男性が多め
    女性が多め
  • 新メンバーが多い
    ベテランが多い
  • 年齢層 20代以下
    60代以上