点検チーム
職種:点検チーム
製品の安全と現場をつなぐ、縁の下の力持ち。点検チームは、製品の安全性を守る要のポジションです。建設現場内で貸出製品の点検に加え、一般品・高圧ガスの営業活動、イベントサポートや安全講習会など、幅広い業務に携わります。また、配送部や技術部の応援として現場に出ることもあり、社内外と連携しながら柔軟に対応するのが特徴です。各部署の「困った!」に応える、機動力の高いチームとして、ものづくりと人の安全を支えています。
1日のスケジュール
- 8:00
- 集合、現場入場し準備
- 8:30
- 朝礼、危険箇所など確認
- 8:45
- 点検スタート
- 10:00
- 休憩しつつ進捗確認
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 午後の点検スタート
- 15:00
- 元請様に点検結果ご報告(入れ替え品があれば入れ替えの打合せなどを行います)
- 15:30
- 現場退出、社内へ報告と引継ぎ
- 16:00
- 帰社、次の場内点検の準備などを行います。
- 17:00
- 退勤
※上記は場内点検日のスケジュールになります。(週0~3日程度)
※基本的には車での移動になります。
※訪問途中に翌日以降のアポイントなども取りながらスケジュールを立てています。
やりがい
「ありがとう」が直に届く、現場に近い喜び。点検チームの仕事は、ただ機材を整備するだけではありません。現場で実際に製品を使用する職人さんや関係者の方々と直接やり取りをする機会も多く、「こんなことまでしてくれるんだ」「本当に助かってる」「これで安心して使えるよ」といった言葉をいただけることも。自分の仕事が“現場の安全”という大きな役割を果たしている実感が持てる瞬間です。チームで製品の品質を守り、それを現場が活用してくれる——この循環がやりがいとなり、働く誇りにもつながっています。
大変さ
“一人で抱えない”ことが、成功への近道。初めてイベント担当をした際、先方との打ち合わせが難航し、すべてを抱えそうになったことも。そんな中、上司から周りに頼ることやチームで進める大切さを気づかせてもらいました。先輩や上司から具体的な打ち合わせのコツや段取りの方法を教わりながら、チームで連携して業務を進めていけるのが大きな安心感。気軽に相談し合える雰囲気もあり、精神的な負担を抱えずに前向きに働くことができます。
成長した点
段取り力・会話力・そして焼きそばまで上達!点検業務では無駄のない効率的な作業を意識することで、自然と段取り力が身につきました。また、チームで一つの案件を担当するスタイルのため、日頃から連携や情報共有が欠かせません。その中で自然と社内外とのコミュニケーション力も身についていきます。さらにイベント対応では料理をふるまう場面もあり、焼きそばの腕前が上がって家族にふるまったら大好評だったという嬉しい成長も。仕事もプライベートも、幅広くレベルアップできる職場です。
こぼれ話
研修中の不安な時期に、外国籍の先輩が笑顔で気軽に声をかけてくれたり、お菓子をくれたり——そんな何気ない優しさが、社内のあたたかさを感じさせてくれました。出産を経て復帰した方や、子育て中の社員も多く、仕事の合間に家族の話で盛り上がることも。現場では、点検をご依頼いただいたお客様からジュースを差し入れていただくこともあり、人と人とのつながりが日々のやる気にもつながっています。小さな思いやりが行き交う、心地よい職場環境です。
こんな方を待っています!
“ひとりじゃない営業”で、仲間と達成する喜びを。個人ノルマではなく、全員で目標を追いかけるチームスタイル。一人で黙々と進めるだけでなく、社内外と連携しながら力を合わせて動く仕事です。現場の職人さんとの対話や、イベント対応など人と接する機会も多いため、コミュニケーションを楽しめる方、チームでの活動にやりがいを感じられる方にぴったりです。「現場の安全を支える一員になりたい」「誰かの“困った”をサポートしたい」——そんな想いを持つあなたの力を、点検チームは心から歓迎します。
職場の雰囲気
-
にぎやかな職場落ち着いた職場
-
男性が多め女性が多め
-
新メンバーが多いベテランが多い
-
年齢層 20代以下60代以上