営業
職種:営業
「スーパーゼネコン」と呼ばれる大手建設会社を中心としたお客様の現場に、アルミ製作業台や台車などのレンタル製品を提案しています。製品は高層ビルや商業施設、ホテル・工場といった幅広い現場で使用されており、価格ではなく『命の安全』を追求した製品や取り組みを提案することで共感者を増やし、その活動を通じて西日本各地で現場の安全に守ることが大きなミッションとなります。
その取り組みの一つとして安全講習会では現場の安全をテーマに、主に製品の正しい使用方法を説明しています。
現場では製品や活動の紹介だけでなく、現在使用していただいている製品の確認や、現場の中で働いている方とのコミュニケーションを図ることで現場の安全に貢献できるよう活動しています。
1日のスケジュール
- 8:00
- 現場直行 ※週に一度、情報共有のミーティングのため出社
- 9:00
- 新規飛込・新規顧客・既存現場訪問(2~4件)
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 新規飛込・新規顧客・既存現場訪問(2~4件)
- 16:30
- 帰社、翌日の現場訪問予定組立や事務作業
- 17:00
- 退社
※基本的には車での移動になります。
※訪問途中に翌日以降のアポイントなども取りながらスケジュールを立てています。
やりがい
”ありがとう”が明日への力になる
お客様との信頼関係を築いた末にいただく「ありがとう」や笑顔が、何よりのやりがいです。現場での困りごとを解決するご提案が採用され、追加のご依頼に繋がる瞬間や、「こんなことまでやってくれて助かる」と喜んでいただけた時には、この仕事の意義を実感します。
製品を通して安全を守り、点検や講習、イベントを通して安心と笑顔を届ける──そんな日々の活動が、お客様の役に立っていると感じられることが、やりがいそのものです。更地だった現場が完成していく様子を見るたび、自分の仕事が街づくりの一部になっていることに感動します。
大変さ
一人で抱えず、支え合って動ける強さを。 初めてのイベント業務で、プレッシャーばかりが大きくなっていく──。相談できる人が近くにいない状況で、正直「全部自分でやるしかない」と思い込みそうになったこともありました。
でも、そんな時こそ、自分なりに「どうすればうまくいくか」を考えること。そして、周りに頼ることが大切だと気づかされました。
上司や先輩に相談しながら、打合せの進め方や仕事の割り振り方も学び、少しずつ、「全体を見る視点」と「人に任せる力」も育ってきました。できることがひとつずつ増えていくことに喜びを感じながら、お客様の笑顔を想像して、失敗を恐れず丁寧に準備していく──それが、自信につながったと思います。もちろん、大変なことがゼロになるわけじゃありません。でも、気持ちを聞いてくれる仲間がいて、背中を押してくれる先輩がいる。このチームだからこそ、乗り越えられたと今は思えます。
成長した点
自分でも気づかなかった”できる”が増えていく。
入社当初は業界の知識もなく、人見知りだった私が、今ではお客様と目を見て話し、提案ができるようになりました。上司や先輩の同行営業で学びながら、お客様ごとに話し方や提案を工夫するスキルが身についたと思います。
また、前職では経験のなかった新規営業にも挑戦し、今では自分の力で新しい現場を担当できるように。現場で職人さんと直接やり取りする中で、業界用語や現場の流れ、安全への意識など、実践的な力も自然と身についてきました。
さらに、マルチタスクをこなし、報連相を徹底する中で、仕事の優先順位を判断する力や、自主性、責任感も鍛えられたと実感しています。
こぼれ話
「真面目な仕事の中に、ちょっとした笑顔とぬくもりを。」
営業同行の車内では、緊張をほぐす冗談が飛び交い、リラックスした雰囲気で移動しています。休憩中も部署を超えて趣味の話で盛り上がるなど、コミュニケーションが自然に生まれる環境です。
技術部と一緒に場内点検をする日には、プライベートの話題も交わし、そこから休日に趣味を共有する仲間ができることも。入社したばかりの頃、緊張していた私に「げんきー?」と声をかけてくれた外国籍のスタッフや、お菓子を差し入れてくれた技術部の先輩の優しさも印象に残っています。
子育て中のパパ・ママも多く、ふとした会話の中で家庭の話が出て、意外な一面が垣間見えたりと、仕事だけでなく人としてのつながりが築ける職場です。
こんな方を待っています!
喜びを一緒に分かち合える仲間を待っています。
お客様や仲間の「笑顔」や「ありがとう」にやりがいを感じられる方
失敗を前向きに捉え、楽しむ気持ちを持てる方
細かな報連相を大切にできる、協調性のある方
笑顔と気配りでお客様のニーズを先回りできる方
明るく元気で、周囲に活気を与えられる方
個人ノルマではなく、チームで目標を達成することに喜びを感じられる方
部署を超えて気軽にコミュニケーションが取れる方
この仕事は一人では完結しません。だからこそ、チームで支え合いながら、一緒に成長できる仲間を歓迎しています。
職場の雰囲気
-
にぎやかな職場落ち着いた職場
-
男性が多め女性が多め
-
新メンバーが多いベテランが多い
-
年齢層 20代以下60代以上